がんばれコンサルタント! 第74話:効果のあがるコンサルティングの進め方

●最新セミナー情報

大好評「コンサルタントのための5大戦略」セミナー2025年7月、9月…受付中。絶賛90回以上の開催。「オンデマンドWEBセミナー」は、深夜早朝も随時参加でき好評です。詳しくは「セミナー情報」を参照ください。

●好評書のご案内

最新刊『コンサルタント商売を成功に導く“5つの仕組み”の整え方~知識・経験・ノウハウ、「カタチの無いモノ」を売る極意~』『売れるコンサルタントになるための営業術〈新装版〉』、セミナー収録ダイジェスト判CD等を発売中。詳しくは、書籍・CDのご案内を参照下さい。

第74話:効果のあがるコンサルティングの進め方

 077

 

 先日、コンサルティング先から帰ってこられた方から、「色々な手が考えられるのですが、どれからやっていけばいいのか悩んでまして…」とのご相談がありました。

 やるべきことや、やった方がいいこと…などを挙げていけば、直近行おうとしているものだけでも10近くになるが、時間短縮も考えてもっと多く同時進行すべきか悩んでいる…とのこと。

 この話を聞いて、すぐさま、「凄くいい方法がありますよ、今からメモしてください」とお伝えして、それから、「コンサルティング成果を上げるには、まず最初に経営者に対して…、そして次にそれと同時に顧客回りと商品の強み磨きをして、それとほぼ同時並行的に…」と、あえて早口でご説明を繰り出しました。

 20分くらい経った頃でしょうか、「五藤さん、ちょっと待ってください。やることが多すぎて、とても覚えきれませんよ…、それに、こんなに一遍にはとても自分にはこなせません、無理です!」…というお言葉が…。

 少し意地悪だとは思いながらも、「あら、そうですか…」、ニッコリ答えると、「そんなに一度にやれと言われても、できませんよ。どれか一番大事なこと一つにして…」と言いかけた途端、「あっ?!」という声が…。

 そうです、誰でも自分の時には分かっているはずなのに、なぜか相手の時には「一度に複数教える」、「同時進行」、「順番無視」…を行いがちです。

 こうしたことが起こる最大の原因は、自分が行うコンサルティングに対して、自分自身が体系的に理解をし切れていないことにあります。

 大事なことだとは理解していても、一つ一つがパーツ的で、ある種「科目的」であるため、何をどの順番で、どのようにやっていけばいいのかが非常にあいまい…という問題を抱えています。

 こうしたことをしっかりと理解している一流コンサルタントは、むしろコンサルティング成果を上げるためには、「不用意な指示や情報」は与えない方が良いことを知っていて、「コレを行ってください」といったピンポイントの指示を出し、確実にこなして次に進んでもらうことを考えます。

 指導先の社長はじめ、すべての社員の方々は、現業で忙しいのですから、そこに何か作業を追加してもらうことは、大きな負担になることを知っていなければなりません。

 簡単な話、余計なことを増やせば増やすほど、やらなければならない本当に重要なことをやる時間もエネルギーも、どんどんそがれていくのです。

 何かの戦略を決めたりするときも同様です。良かれと思って複数の選択肢から経営者に選ばせることを考える人がいますが、複数あれば誰でも迷うわけで、それだけ集中力をそいでしまうことにつながります。

 複数の選択肢を用意すれば、「選んだのは向こう」という逃げの口実には最高でしょう。しかし、ベストな選択肢を持って、「この手を打ってください」と言えることは、コンサルティング先に対する責任でもあるのです。

 

著:五藤万晶

●コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。

がんばれコンサルタント!- 無料メールマガジン登録 -


●好評セミナー開催中!

開催実績90回以上。売れるコンサルタントになるために、具体的にどう活動していけばいいのかを分かりやすく解説する実務セミナー。「まさに、眼からウロコ!」と絶賛。 詳細→ こちらを参照


 

●書籍、最新刊発売開始!

『コンサルタント商売を成功に導く“5つの仕組み”の整え方』~知識・経験・ノウハウ、「カタチの無いモノ」を売る極意~

ンサルタント商売の成功に直結する「カタチの無いモノを売る」ための、整えるべき「5つの仕組み」づくりを初公開した注目の書。コンサル商売の本質と全容を示し、圧倒的に有利な展開を実現する最重要の「キモと廻し方」を、豊富な事例を交えて具体提示!詳細→ こちらを参照