がんばれコンサルタント! 第148話:コンサルティングに期限が必要な理由

●最新セミナー情報

大好評「コンサルタントのための5大戦略」セミナー2025年7月、9月…受付中。絶賛90回以上の開催。「オンデマンドWEBセミナー」は、深夜早朝も随時参加でき好評です。詳しくは「セミナー情報」を参照ください。

●好評書のご案内

最新刊『コンサルタント商売を成功に導く“5つの仕組み”の整え方~知識・経験・ノウハウ、「カタチの無いモノ」を売る極意~』『売れるコンサルタントになるための営業術〈新装版〉』、セミナー収録ダイジェスト判CD等を発売中。詳しくは、書籍・CDのご案内を参照下さい。

201500428AA_03

「ゴトウさん、自分のコンサルティングを体系化して、パッケージングすると売りやすくなるのは分かりますが、他にも何かメリットとかあるんですか?」── 先日、弊社にご相談に来られた方からのご質問です。

弊社では、自分のコンサルティングをパッケージングすることを、強く提言しています。例え一匹オオカミのコンサルタントであっても、その「売る力」が格段に増すからです。

この辺については、拙著『コンサルタントのための、キラーコンテンツで稼ぐ法』で詳しく述べていますので、ぜひご参考にしていただきたいと思いますが、もう一点、パッケージングによってもたらされる、重大なメリットがあります。

それはズバリ、「期限」です。全何回で…という回数を設定していること、また標準的な期間を設定していることは、ビジネス上、実に重要な意味を持つことになります。

理由は明快です。あらゆるビジネスの目標は、「期限」の設定なくして行われることは無いからです。

経営計画を立てる時に、「いつまで」という期限が無いものなど存在しません。これは事業部であっても、個人目標であっても同じです。

今月の売上、来期の目標、この3か月の稼働目標…など、常に期限が設定された上で、達成するかどうか…という厳しいハードルがあるのがビジネスの常識なのです。

新事業でも、「3年以内に単独黒字化できなければ撤退」など、しっかりした企業は、必ず期限を設けます。期限を設定していないと、ズルズルと赤字を垂れ流していても、いつまでやっていいのかすら分からないという、極めて危険な状態に陥るからです。

判断のため、という見方の一方で、心理面にも大きな影響があります。期限がなければ、どこか甘くなるのが人間です。「いつか実現すればいい」ということになりかねず、それはつまり、「いつか実現するといいね」ということに通じていく訳です。

だからこそ、「期限」は絶対に必要なのです。期限が無いものは、ビジネスではないと言っても過言ではない程です。

程度の低いコンサルタントの常套手段は、自分の契約が長く続くことを優先するために、できるだけ仕事を長引かせようとすることです。こうした人は、当然ながら「期限」を自ら設定することはありません。設定できない…といった方が現実かもしれません。

彼らが最も意識しているのは、クライアントの顔色です。期日よりも成果よりも、クライアントのご機嫌を伺い、取り入って長引かせるためにアノ手コノ手を使います。

残念ながら、二流コンサルタントの姑息な手法は、50代後半から化けの皮がはがれて通用しなくなります。本当の実力も実績もないため、「年齢やキャリアの割に幼稚」で、経営者から相手されなくなるからです。

あなたは、本物のコンサルタントの仕事を目指しますか?
 目の前のお金のために、ご機嫌うかがいをしますか?

著:五藤万晶

●コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。

がんばれコンサルタント!- 無料メールマガジン登録 -


●好評セミナー開催中!

開催実績90回以上。売れるコンサルタントになるために、具体的にどう活動していけばいいのかを分かりやすく解説する実務セミナー。「まさに、眼からウロコ!」と絶賛。 詳細→ こちらを参照


 

●書籍、最新刊発売開始!

『コンサルタント商売を成功に導く“5つの仕組み”の整え方』~知識・経験・ノウハウ、「カタチの無いモノ」を売る極意~

ンサルタント商売の成功に直結する「カタチの無いモノを売る」ための、整えるべき「5つの仕組み」づくりを初公開した注目の書。コンサル商売の本質と全容を示し、圧倒的に有利な展開を実現する最重要の「キモと廻し方」を、豊富な事例を交えて具体提示!詳細→ こちらを参照